2019年10月30日水曜日

世界の料理(中国)



YMCAいずみ保育園      世界の料理の日(中国)のご報告
いずみ保育園では、ベトナム、中国、ウガンダ、ベルギー、ペルー、フィリピン、ブラジルにつながる園児・職員がいます。
保育園の献立に毎月1回【世界の料理】として各国の料理を提供し、子どもたちに紹介しています。

0月は中国の料理でした。
・ごはん
・麻婆豆腐
・広東風野菜の甘酢和え
・わかめスープ
・フルーツ






麻婆豆腐は、こどもたちに大人気!みんなたくさんおかわりをしてくれました。



おやつは
・ココナッツ団子
・牛乳






ココナッツ団子はしろあんをもち粉と片栗粉などで作った生地で包み、ココナッツフレークをまぶし、最後にクコの実をのせて蒸します。
 
 給食で使用するあんこは小豆から作ったつぶあんなので、白いあんこを見て。
「これもあんこなの?」
クコの実を見て、
「この赤いのなに?」
と、新しい食材を見つけ興味を持ちながら美味しく食べてくれました。



YMCAいずみ保育園 栄養士 中丸)

きずなの日(岩手県)


YMCAいずみ保育園   きずなの日(岩手県)のご報告

いずみ保育園では毎月11日を「きずなの日」として岩手県・宮城県・福島県・熊本県の郷土料理を提供しています。

 8年前の東日本大震災、6年前の熊本地震により、今でも大変な思いをしている方々を子どもたちと一緒に思い出し、考える機会をつくりたいと思います。


10月は岩手県の郷土料理をみんなで食べました。

~お昼~
・鮭のねぎみそ焼き:岩手県を代表する秋鮭にねぎ味噌をつけて焼きました。
・すき昆布の煮物:すき昆布は、三陸沿岸から八戸あたりが主な産地であり、煮物にして食べることが盛んになりました。
・けんちん汁:粗くつぶしながら油でいため水分を飛ばした豆腐を入れることが特徴です。











~おやつ~
・米粉の鍋焼き:岩手と言えばこのおやつ!というほど、ポピュラーなホットケーキのようなおやつです。保育園では、米粉と黒糖を使って作りました。






 黒糖が入った黒い生地と甘い香りで、こどもたちはチョコレートだと思った様子でした。
「これチョコレートでしょー。」
と自信満々に話しかけてくれました。



YMCAいずみ保育園  栄養士 中丸)

2019年10月25日金曜日

0,1歳クラス さつま芋畑製作

~ことり、うさぎぐみ さつま芋畑製作~

さつま芋畑の製作を行いました。
茶色の画用紙にクレヨン、サインペンで自由になぐり描きを楽しみました。
お絵描きが大好きな子どもたちは用意したクレヨンを手に取るとすぐに描き始めていました。

数人づつ順番に製作を始めたので、”自分も早くやりたい!””何やってるの?”とお絵描きしている子たちの姿をのぞき込んでいる子もいました。
クレヨンの他にサインペンを用意しました。クレヨンとは違う描きごこちに”これはなんだろう?”と戸惑いながらも、さらさらと描けることが楽しいのか、たくさん描いていました。
ことりぐみも大人と一緒に行いました。
手を添えてあげると集中して、お絵描き楽しむ様子が見られました。
一枚じゃ描き足りなくて、画用紙を裏返して、またたくさん描いている子もいました。
子どもがなぐり描きした画用紙にそれぞれの足型を貼り付けました。
絵の具を足に付けることを嫌がる子はいませんでした。
他の子がやっていると興味津々な子どもたち。足型をとり始めると、その子の周りには子どもたちが集まってきて、じーっと見ていたり、座り込んで自分の足を見つめたり、足を差し出してくる子もいて、とってもかわいかったです。

それぞれのさつま芋畑が完成しました。
お部屋に飾って子どもたちと楽しみたいと思います。
お外はだんだん涼しくなってきました。
お部屋の中でも秋を感じて過ごしていきたいと思います。

2019年10月2日水曜日

 園産園消~もったいないたい肥作りパート2の巻


YMCAいずみ保育園~幼児クラス畑の栽培活動のご報告

年長クラスのぞうぐみさんが皮むきのお手伝いしている時に「野菜の皮には栄養があるんだよ。もったいない。」の言葉から始まった畑のたい肥作り。いよいよ秋冬野菜の畑の準備が始まりました。


まずかぶと虫の土(腐葉土)と保育園の給食のお米を作ってくれている、岐阜の山田さんから譲っていただいた「ぬか」を「ふかふかで気持ちいいね~」「豆腐のにおいがする」とみんなでまぜまぜします。



あとはいつもは捨ててしまっていた野菜くず(野菜の皮等)を毎日入れて混ぜていると、「あれ?昨日の野菜がなくなっちゃった」「土が野菜を食べちゃった」「みんな!土の中があったかいよ!」と不思議な変化にビックリしていました。



夏にたくさんの栄養を野菜に分けてくれた畑の土。また栄養たっぷりのたい肥を混ぜて元気な畑になりました。


YMCAいずみ保育 松井 伊藤)

2019年10月1日火曜日

運動会のご報告

運動会のご報告
いずみ保育園の運動会が、9月21日(土)に上飯田小学校の体育館で
行われました。
年長ぞうぐみの「運動会が始まるよ~」の掛け声でスタート。
まずはかけっこです。
1歳児(うさぎぐみ)
2歳児(りすぐみ)
名前を呼ばれて返事をしてから、担任の合図で一斉に走り出します。
保育園のお庭では余裕の表情を見せてくれる子も、
小学校の体育館では、緊張してしまう場面もありました。

5歳児(ぞうぐみ)は気合十分。迫力ある走りを見せてくれました。

次は親子競技の始まりです。
0,1歳児(ことり・うさぎぐみ)は、保護者とのふれあい遊びを楽しみました。
お家の人の膝の上でゆったり揺らされ、安心して身をゆだねていました。
続いて2歳児(りすぐみ)
お家の人とも少しの時間なら離れて競技に参加できる子もいます。




3歳児(ひつじぐみ)は皆でパズルを作り上げ、一体感を感じさせました。

4歳児(きりんぐみ)は、ベトナムの民族衣装アオザイを着て踊りを披露しました。


5歳児(ぞうぐみ)の親子競技はデカパンリレー。
親子で息を合わせて走る姿が印象的でした。

「レッツトライ」では、
鉄棒、フラフープ、縄跳び、跳び箱の中から
自分のやりたいものを選択し、出来るようになった姿を披露しました。





お昼休憩には、上飯田小キッズクラブのチアリーディングが応援に来てくれました。
このチアリーディングの応援は、運動会の恒例イベントになってきました。
午後からは、5歳児(ぞうぐみ)による「すずめ踊り」からスタートです。
東日本大震災の被災地のことを忘れないという気持ちと、復興支援への思いから踊り続けています。今年も少しアレンジして、自分たちの「すずめ踊り」を作り上げてきました。


3,4,5歳児(ひつじ・きりん・ぞう)の3クラス混合チームで戦います。
今年のダンス曲は「エビカニクス」でした。

はりきって踊ってます。
曲が止まり、玉入れをしています。


4歳児(きりんぐみ)の親子競技「しっぽ取り」は、親子で対戦。
体を思う存分動かしました。
どちらがたくさんのしっぽを取ることができるでしょうか?
子どもチームの勝ち。

プログラム最後となる5歳児(ぞうぐみ)のリレーは
校庭に移動して行うことになりました。
保護者の皆さんの協力でトラックに白線を描き、
体育館から校庭への移動も速やかに行うことが出来ました。

この日までに子どもたちは、
走る順番を
「相手に勝つために」何度も話し合い、
走ってみては再び走る順番を変えるなどして練習してきました。


結果はいかに???

5歳児(ぞうぐみ)にとっては、保育園の運動会が最後となります。
年下のクラスのお手伝いをしたり、リードして盛り上げたり、
仲間を励ましたり、自分自身が頑張ったり、と頑張った証に
金メダルを園長先生からもらいました。

やりたくない気持ちとの葛藤があったり、
お友だちの頑張る姿に刺激を受けて挑戦しようという
気持ちになったり、色々なドラマがありました。
雨を心配しての4年連続体育館での運動会でしたが、
リレーを空の下で出来たことは、見ていた方にも
気持ちよさが感じられたのではないでしょうか。
来年は全てのプログラムが校庭で出来ることを
今からお祈りしておこうと思います。
(いずみ保育園 小島)

あるこう♪


YMCAいずみ保育園 あるこう♪(2歳児)

9月に入り、少しずつ過ごしやすい季節になってきました。戸外での活動も楽しめるようになってきたので、久々にお散歩にいきました。「お散歩にいくよ」と声をかけると、久々のお散歩が嬉しかったようでソワソワしていた子どもたち…。

 お散歩先では、バッタや蝶を見つけると、触りたい!と自分で捕まえて、手に持って大事そうにしていました。また、ねこじゃらしもたくさん生えており、「ながいのがいいー」と長いのを見つけてとっても嬉しそうにしていました。


 たくさん秋の自然を見つけて、触れて、観察して探索を楽しんでいます。これからもっと新しい場所へ行き、お散歩を楽しみたいと思います。
YMCAいずみ保育園 伊藤 紗恵 )