2017年7月21日金曜日

きずなの日~岩手県~

YMCAいずみ保育園           きずなの日のご報告

いずみ保育園では6年前に起こった東日本大震災をきっかけに、毎月11日を「きずなの日」として、岩手県・宮城県・福島県・熊本県の郷土料理を提供します。
7月のメニューは、岩手県でした。
・ごはん
・けぇの汁
・鮭の南部焼き
・切り昆布の煮物
・フルーツ 


☆けぇの汁:岩手の方言で粥を「けぇあ」と言います。昔、お粥と一緒にこの汁物を神様にお供えしていたことから「けぇ」の汁と呼ばれているそうです。

☆鮭の南部焼き:南部とは現在の岩手県と青森県にまたがる地域のことで、名産はゴマです。それを使った料理に「南部」をつけて呼びます。

☆切り昆布の煮物:すき昆布は三陸沿岸部から八戸あたりが主な産地であり、すき昆布の煮物が作られるようになりました。

前日に5歳児の子どもたちが、「切り昆布の煮物」に入るキャベツを切るお手伝いをしてくれました。夕方によくお手伝いをしてくれるので、みんな包丁を上手に使えていました。
それに気が付いた1、2歳児の子どもたちが周りでお兄さん、お姉さんの様子を見守っていました。


 茹でた小豆やたくさんの野菜がはいっている「けぇの汁」は、子どもたちに人気のメニューでした。お箸で上手につまんでいた様子もみることができました。







おやつは牛乳とがんづきです。
☆がんづき: 農作業の合間のおやつとして食べられていたという郷土料理です。米粉、黒糖、重曹とお酢を混ぜ、蒸しました。もちもちとした食感に仕上がりました。




見た目が黒いがんづきを乳児クラスの子どもたちは、不思議な顔をしながら触っていました。
一口目をパクッと食べてからは、いつも食べている蒸しパンの味とわかり、美味しくよく食べていました。




YMCAいずみ保育園 栄養士 中丸恵梨奈)